PR

色無地の買取価格はどれくらい?高価買取のポイントは?

スポンサーリンク

色無地とは、一色の無地染めの着物です。

また、紋をつけると、慶弔いずれにも着ることができる準礼装の着物として使うことができます。

様々な用途で着る機会があるので、沢山持っているという方も多いかもしれません。

実際には、なかなか着る機会を持てずにタンスの中に眠っているというという話も聞きます。

今回は、色無地がどれくらいの値段がつくのか、合わせて高価買取になるポイントについて述べていきます。
最後に、どこに売るといいのかをまとめてみました。

スポンサーリンク

色無地の買取相場はどのぐらい?

お宮参りやお茶席のときに着たりと便利な色無地ですが、買取価格はどれくらいなのでしょうか。

色んなシーンで活躍する色無地の着物は、大きな汚れなどがなければ買取価格が期待できる品になります。

色無地の買取価格は、

  • 色無地の買取価格 1,000円~50,000円

購入価格の約一割程度が一般的です。

着物の状態によって買取価格は大きく違ってきます。

カビや汚れ、シミなどがないか査定前にチェックしてみることをおすすめします。

シミや汚れがあっても引き取ってくれる業者もありますが、あまりにひどい汚れなどですと対象外になることがありますので注意してくださいね。

それでは、ここからは色無地の高価買取のポイントについてご紹介していきます。

色無地の高価買取のポイントは?

未婚、既婚に関係なく着れる色無地は、条件が良ければ高く売れることも可能です。

それでは、色無地の高価買取のポイントを見てみましょう。

  • カビ、汚れ、キズ、シミがない。
  • 正絹100%のもの
  • 加賀友禅、京友禅などの有名な作家物
  • 人間国宝や老舗呉服店であつらえたもの。
  • 証紙、証明書がある。
  • 未使用や新しい物
  • 帯、小物、襦袢がセットになっている。
  • 着丈や幅が大きいもの

色無地の生地が正絹100%であるかどうかは大きなポイントです。

ポリエステル素材などや化繊が使われている付下げですと、高値はつきにくいです。

正絹のみ買い取りするという業者もいるので注意してくださいね。

やはり一番のポイントは、カビや汚れ、シミが無いかどうかにかかってくると思ってください。

タンスにしまったままですと、知らない間に染みができていることもあるので、チェックしてから査定するとよいでしょう。

紋があるかないかについては、紋があっても大丈夫です。

色無地は一つ紋のことが多く、披露宴や観劇、お茶会などで着る方も多いです。

買取った業者も、需要があるので売ることができ、柄がないので流行に左右されず価格も安定しています。

更に有名作家や人間国宝の色無地ですと、高価買取が期待できます。

証明証や証書などを用意しておきましょう。

そして、高価買取を望むなら、着物の専門知識があるプロがいる着物買取専門店をおすすめします。

着物一枚一枚を丁寧に見てもらえる所が良いでしょう。

1枚からでも無料で査定してもらえる着物専門業者もありますので、売りたいなと思ったら、保管状態がいいうちに売ると高価買取が期待できます。

それでは、ここからは色無地はどのようなときに着るのかなどの豆知識をご紹介しています。

色無地はいつ、どんな時に着る?

色無地とは柄の入っていない着物のことをいいます。

しかし、黒色は色無地ではありません。黒以外のカラーの着物を色無地といいます。

色無地は、活用シーンが広く茶道などの、お稽古事や観劇、改まった場所にも、着用していくことができます。

お宮参り、大学の卒業式の袴の上やパーティーなどにも相応しい着物です。

色無地は未婚であっても既婚者であっても着用できます。

結納の時などには、両方の母親が礼装として着ることもできます。

お宮参りのときにも、子供の母親の礼装として活用することもできます。

色無地の着物にも単衣と袷があります。

単衣は、6月と9月に着用し、袷は、10月~5月の着用が適しています。

色無地は、普段着のようにカジュアルな活用もできますが、伝統的な着物ということで略礼装として着用することも可能です。

最近では、リーズナブルな価格なものから、高級なものまで、幅広い値段で売られています。

自宅で洗える色無地もあります。

パステルカラーや落ち着いたカラーの色無地など豊富にあり、帯や小物がついたセットでも購入することができます。

色無地の生地には、古代ちりめんや、一越ちりめんといったものが使用されています。

一越ちりめんは古い伝統がある、ちりめんです。

シボが美しく生地に浮かびあがっているのが特徴です。

他には丹後ちりめんなども生地として使用されています。

ポリエステルの生地もあります。

ちりめんのシボは、シワになるのを防ぐ役わりがあります。鬼ちりめんも、生地として使用されますが、こちらはシボが粗いめです。

色無地を着るときのマナーは?

色無地は、着物についている紋の数によっては、着ていける場所(シーン)が違ってきます。

例えば、1つ紋の色無地は、結納のときなどには、適していますが、観劇やお稽などではあまり着用しません。

紋のない色無地が一般的です。

紋というのは着物の格を表すものなので、場所によって立場によっては使い分けが必要となってきます。

そして帯も着物の紋の数によっては選び方があります。

3つ以上になると袋帯を使用します。

1つ紋以下の場合は名古屋帯を使用します。

色無地なども含めて日本文化の象徴でもある着物は、様々なシーンで着用することにより、上品で美しい所作も身に付きます。

着物が初心者という方も、きつけ教室などで、学ぶことにより着用することができるようになりますね。

 

タイトルとURLをコピーしました