PR

訪問着の買取価格はどれくらい?高価買取のポイント!

スポンサーリンク

フォーマルなシーンにピッタリの訪問着。

略礼装として様々な場面に使える着物として人気があります。

ただし、現在の暮らしで訪問着を着る機会はそう多くはありません。

実際はしつけ糸がついたままタンスに眠っているということもあるのでではないでしょうか。

今回は、訪問着を売りたいという方に買取価格の相場と高価買取のポイントをお伝えいたします。

参考にしてみてください。

スポンサーリンク

訪問着の買取価格の相場はどれくらい?

未婚でも既婚でも着ることができる訪問着は、人気があるので高価買取の対象になりやすいです。

  • 訪問着の買取価格  2,000円~500,000円

このように訪問着の買取相場は、大きく差があります。

人気がある訪問着といえど、着物の状態や質、作家の有名度などによっても買取価格に差が出てきます。

それでは、訪問着が高価買取の対象になるのは、どのような条件のときなのでしょう?

訪問着の高価買取のポイントは?

着物の一般的な査定金額は購入した時の約1割程度と言われています。

ただし、条件が揃えばプラスアップすることがあります。

訪問着の高価買取のポイントは、

  • 汚れ、キズ、シミがない。
  • 正絹100%
  • 加賀友禅、京友禅などの有名な作家物
  • 人間国宝や老舗呉服店であつらえたもの。
  • 証紙、証明書がある。
  • 未使用や新しい物
  • 売りたい時の流行りにマッチしたもの。
  • 帯、小物、襦袢がセットになっている。
  • 着丈や幅が大きいもの

訪問着は生地が正絹100%であることが望ましいです。

一方、ポリエステル素材など化繊が使われている訪問着は値がつかないこともあります。

買取業者に頼むときに、はじめに正絹なのかと聞かれることも。

素材が分からない場合は、そのことを着物買取業者に伝えておきましょう。

特に高価買取の対象になるのは、有名作家のものや人間国宝や老舗の呉服店であつらえたものです。

たとえば、京友禅や加賀友禅の有名作家ものなどは、新品ではなくても数十万円から数百万円の値が付くものもあるようです。

作家物を査定をする場合は、購入したときについていた証紙や証明証をつけて査定しましょう。

証紙や証明証があるとないとでは、金額も大きく変わってきます。

また、サイズは150センチ以上で、なるべく大きい訪問着が喜ばれます。

サイズが大きいと、仕立て直しができるという所が人気の元になっています。

一方、小さいサイズは値段はつきますが、高価買取についてはあまり期待できないといったところでしょうか。

ですが、小さいからと言っても買取対象外にはならないことが多いので、遠慮なく査定してもらいましょう。

使う用途が多い訪問着ですので、汚れやシミなどがない綺麗な状態ですと、高価買取の対象になりやすいので、一点でも査定してもらうことをおすすめします。

色々とお伝えしてきましたが、実際の査定額は実物を見てもらわないと、わかりません。

しっかりと査定してもらうのなら、着物に詳しい知識がある着物専門業者が良いでしょう。

ここからは、訪問着はいつどんなときに来たら良いのかなどの豆知識をご紹介します。

訪問着を売ることに迷っている状態でしたら、一度確認してみてください。

訪問着はいつ、どんな時に着る?

訪問着は、知人や友人の結婚式にお呼ばれしたときにも着ていくことができます。

また、七五三参りや、入学式、卒業式に親が着用する着物としても適しています。

他にもお茶会やパーティーなどにも、着ていくことができます。

この訪問着は、準礼装として幅広いシーンで着用できる着物ですね。

準礼装としての格式をもつ訪問着は、未婚であっても既婚者であっても着用することができます。

年齢層にあったデザイン、色柄なども数多くあり、迷ったときは、呉服屋で相談もできます。

訪問着とは?

訪問着の由来ですが、明治時代から大正にかけて西洋の文化が取り入れられたためこの頃、社交界などでは女性はドレスを着る機会が増えはじめました。

そのため日本の伝統と文化を誇る着物が、すたれていくのを守るために三越(百貨店)が訪問着を作り、売り出したのが始まりです。

訪問着というの名前は、社交界で当時、女性が着ていたドレスのvisiting dress をヒントに、日本語におきかえて付けられたそうです。

訪問着の特徴は肩のあたりから裾の方に向かい連なるように模様が描かれています。

この絵柄の模様は、絵羽模様といいます。

絵羽模様は、縁起の良い模様が描かれていることがおおいです。

留袖は上半身は無地で裾周りに柄があります。

訪問着は、留袖に次いで格が高い準礼装として着用する着物です。

また、訪問着は付け下げとよく似た着物ではありますが、着物に描かれている模様の位置などに違いがあります。

付下げには絵羽模様など繋がりのある模様長く控えめなデザインになっています。

訪問着は、どちらかというと、略式礼装や準礼装といった格式の意味をもつ着物だといえます。

訪問着の生地は?

叩き染めといった工程をえて染められた生地もあります。

原料にはロウを使用し、棒や筆で生地にロウを、叩きながら落としていき防染して、染め上げという技法で叩き染めの生地ができます。

その他にもシルクなども訪問着の生地として使用されています。

訪問着を着るときのマナーは?

訪問着を着用したときは、所作にも気をつけたいものです。

帯の色なども、着物と調和がある色柄を選びたいものです。

冬など寒いときに羽織るものも、洋服のコートなどでも良いのですができるだけ、着物と調和のある和風の、ものを羽織る方が良いと思います。

また結婚式のときに、新郎か新婦の母親である場合は、訪問着の着用ではなく、黒留袖が適しています。

夏用の訪問着と冬用の訪問着もありますので、着用の際、間違わないように注意したいものです。

訪問着を着用するときは長襦袢や伊達締めや 着付けベルト 腰紐なども揃えておいた方が無難です。

これらのもので、着崩れなども防げるからです。自分で訪問着を着るのが難しい場合は着付けなどをしてくれるお店もあります。

タイトルとURLをコピーしました