PR

「あけましておめでとうございます」は目上の人にNG?年賀状の挨拶の賀詞一覧

「あけましておめでとうございます」は目上の人にNG?年賀状の挨拶の賀詞一覧 言葉
スポンサーリンク

新年を迎える際、多くの人が年賀状を送りますが、「あけましておめでとうございます」というフレーズは目上の人に対して使っても良いのでしょうか?目上の人に対して使う言葉には特に注意が必要ですよね。

この記事では、「あけましておめでとうございます」が目上の人に対して適切かどうか、そして、他にも使える賀詞について詳しく解説します。

賀詞の使い方をマスターすることで、新年の挨拶がよりスムーズに行えるようになります。この記事を読むことで、新年の挨拶が一層充実したものになるでしょう。

スポンサーリンク

「あけましておめでとうございます」は目上の人にNG?

「あけましておめでとうございます」という言葉は、新年の挨拶として一般的に使われる表現です。目上の人、例えば上司に対しても、この表現を使うことは失礼にはなりません。

「おめでとうございます」は「おめでとう」に対する丁寧語の表現です。そして、「明けまして」も、「明ける」という動詞に対して、丁寧に表現されたものです。

ですので、「あけましておめでとうございます。」全体としては、新年の挨拶として非常に丁寧な表現となっています。

ただし、ビジネスシーンでは、この挨拶のあとに、例えば「本年もよろしくお願い申し上げます」という表現を加えることで、より丁寧な表現になります。

  • 上司に対しての例文
    • 「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。」

また、会社や組織の文化によっては、他にも様々な新年の挨拶がありますので、その点も考慮に入れると良いでしょう。

賀詞の意味は?

賀詞(がし)は、文字通りには「祝いの言葉」という意味です。特定の祝祭日や祝い事において、他人に祝いの意を示すために使われる言葉やフレーズのことを指します。

例えば、新年の際に送る年賀状に書かれる「謹賀新年」や「迎春」などのフレーズがこれに該当します。

賀詞は、他人への敬意を示すため、またその人に対してポジティブな気持ちを伝えるために重要な役割を果たします。社会関係を大切にし、他人への敬意を示すために、賀詞を使う機会が多いです。

ただし、賀詞はその場の状況や関係性、また時期によって使い分けが必要です。

目上の人に使える賀詞は4文字が適切?

目上の人に対しては、「あけましておめでとうございます。」を使っても失礼にはなりませんが、更に丁寧に言葉を選ぶなら、相手に対する敬意を示す言葉として広く用いられてきた四文字の賀詞が適切とされています。

また、四文字の言葉は、バランスが良く、視覚的にも美しいとされています。このため、年賀状においても、目上の人に対しては、四文字の賀詞を用いることで、敬意を示すとともに、視覚的な美しさも考慮することができます。

例えば、下記のような四文字の賀詞があります。

4文字の賀詞一覧

  1. 謹賀新年(きんがしんねん)
    • 意味: 謹んで新しい年を祝うこと。
    • 例文: “新しい一年が皆様にとって幸多き年となりますように。
  2. 謹賀新春(きんがしんしゅん)
    • 意味: 謹んで新春を祝うこと。
    • 例文: “新春の訪れと共に、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
  3. 恭賀新年(きょうがしんねん)
    • 意味: 恭しく新しい年を祝うこと。
    • 例文: “新年が皆様にとって幸多きものとなりますよう、心より願っております。
  4. 恭賀新春(きょうがしんしゅん)
    • 意味: 恭しく新春を祝うこと。
    • 例文: “新しい年が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
  5. 笑門来福(しょうもんらいふく)
    • 意味: 笑顔で迎えることで、幸運が訪れるという意味。
    • 例文: “新年を笑顔で迎え、一年が皆様にとって幸多きものとなりますように。
  6. 新春来福(しんしゅんらいふく)
    • 意味: 新春に幸福が訪れるという意味。
    • 例文: “新春が訪れ、皆様にとって幸福と成功が訪れますようお祈り申し上げます。
  7. 敬寿歳旦(けいじゅさいたん)
    • 意味: 歳旦に対して敬意を表すこと。
    • 例文: “新しい年が始まりました。ご健康と幸福を心よりお祈り申し上げます。
  8. 恭頌新禧(きょうしょうしんき)
    • 意味: 恭しく新しい福を称えること。
    • 例文: “あけましておめでとうございます。一年が皆様にとって幸多きものとなりますように。
  9. 鶴寿千歳(かくじゅせんざい)
    • 意味: 鶴のように長寿で、千歳まで生きることを願う意味。
    • 例文: “新しい年が皆様にとって、健康で幸せな一年となりますように。
  10. 麗雅懿春(れいがいしゅん)
    • 意味: 美しく雅な春を迎えること。
    • 例文: “新春の訪れと共に、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
  11. 迎春万歳(げいしゅんばんざい)
    • 意味: 新春を迎え、万歳を願うこと。
      • 例文: “新しい年が始まりました。一年が皆様にとって素晴らしいものとなりますように。
  12. 瑞祥新春(ずいしょうしんしゅん)
    • 意味: 瑞祥、つまり吉兆が新春に訪れることを意味する。
    • 例文: “新しい年が皆様にとって、幸せと繁栄の年となりますように。
  13. 慶賀光春(けいがこうしゅん)
    • 意味: 光り輝く春を慶賀すること。
    • 例文: “新春の訪れを慶び、一年が皆様にとって光り輝くものとなりますように。
  14. 一陽来復(いちようらいふく)
    • 意味: 陰の時期が終わり、陽の時期が訪れること。
    • 例文: “新しい年が始まりました。一年が皆様にとって、希望と活力に満ちたものとなりますように。
  15. 敬頌新禧(けいしょうしんき)
    • 意味: 新しい福に対して敬意を表すこと。
    • 例文: “あけましておめでとうございます。一年が皆様にとって幸多きものとなりますように。

それぞれ、「新年を厳粛に祝う」「新春を敬って祝う」「新しい幸福を敬って賞賛する」などの意味があります。

2文字の賀詞と意味

二文字の賀詞は、親しい友人や家族、同僚など、ある程度親しみのある相手に対して使うことが適切です。簡潔で親しみやすいため、フォーマルすぎず、かといって非常識にもならない場合に適しています。

例えば、「賀春(がしゅん)」、「迎春(げいしゅん)」、「賀正(がしょう)」などの二文字の賀詞があります。

  1. 「賀正(がしょう)」
    • 「賀正」は、新しい年を迎えることに対する祝辞です。「賀」は祝い、お祝い、または祝い事を意味し、「正」は新しい年の最初の月、つまり正月を意味します。したがって、「賀正」は新年、特に正月をお祝いするという意味になります。
  2. 「迎春(げいしゅん)」
    • 「迎春」は、春を迎えること、または春の到来を祝うことを意味します。「迎」は迎えることを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「迎春」は新しい年の始まり、または春の到来を祝うことを意味します。
  3. 「新禧(しんき)」
    • 「新禧」は、新しい喜び、または新しい幸福を意味します。「新」は新しい、または新たなことを意味し、「禧」は喜び、または幸福を意味します。したがって、「新禧」は新しい喜び、または新しい幸福を迎える、または祝うことを意味します。
  4. 「頌春(しょうしゅん)」
    • 「頌春」は、春を賞賛することを意味します。「頌」は賞賛、または讃えることを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「頌春」は新しい年の始まり、または春の到来を賞賛、または讃えることを意味します。
  5. 「寿慶(じゅけい)」
    • 「寿慶」は、長寿を祝うことを意味します。「寿」は長寿、または長生きを意味し、「慶」は祝い、または祝うことを意味します。したがって、「寿慶」は長寿を祝うことを意味します。
  6. 「賀春(がしゅん)」
    • 「賀春」は、春を迎えることに対する祝辞です。「賀」は祝い、お祝い、または祝い事を意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「賀春」は新しい年の始まり、または春の到来をお祝いするという意味になります。
  7. 「栄寿(えいじゅ)」
    • 「栄寿」は、栄光に満ちた長寿を意味します。「栄」は栄光、または栄えを意味し、「寿」は長寿、または長生きを意味します。したがって、「栄寿」は栄光に満ちた長寿を意味します。
  8. 「初春(しょしゅん)」
    • 「初春」は、新しい年の最初の春、つまり新年の始まりを意味します。「初」は最初、または始めを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「初春」は新しい年の最初の春、または新年の始まりを意味します。
    • 「千寿(せんじゅ)」: 「千寿」は、非常に長寿、つまり千年の寿命を意味します。「千」は数の千を意味し、「寿」は長寿、または長生きを意味します。したがって、「千寿」は非常に長寿、つまり千年の寿命を意味します。
  9. 「新春(しんしゅん)」
    • 「新春」は、新しい春、または新年の春を意味します。「新」は新しい、または新たなことを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「新春」は新しい春、または新年の春を意味します。
  10. 「慶春(けいしゅん)」
    • 「慶春」は、春の到来を祝うことを意味します。「慶」は祝い、または祝うことを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「慶春」は春の到来を祝うことを意味します。
  11. 「福寿(ふくじゅ)」
    • 「福寿」は、幸福と長寿を意味します。「福」は幸福、または幸運を意味し、「寿」は長寿、または長生きを意味します。したがって、「福寿」は幸福と長寿、つまり幸運と長生きを意味します。
  12. 「寿春(じゅしゅん)」
    • 「寿春」は、春の時期に長寿を祝うことを意味します。「寿」は長寿、または長生きを意味し、「春」は春季、つまり新しい年の始まりを意味します。したがって、「寿春」は春の時期に長寿を祝うことを意味します。
  13. 「寿正(じゅせい)」
    • 「寿正」は、新しい年の正月に長寿を祝うことを意味します。「寿」は長寿、または長生きを意味し、「正」は正月、つまり新しい年の最初の月を意味します。したがって、「寿正」は新しい年の正月に長寿を祝うことを意味します。
  14. 「福寿(ふくじゅ)」: 「福寿」という言葉は、幸福と長寿の2つの要素から成り立っています。「福」は幸福や幸運を示し、「寿」は長寿や長生きを指します。従って、「福寿」という言葉は幸運と長生きの両方を含む意味を持っています。
  15. 「寿春(じゅしゅん)」: 「寿春」は、春の季節において長寿を祝う意味を持っています。「寿」は長生きを、「春」は新年の始まりを示す季節をそれぞれ表します。このため、「寿春」という言葉は、春の季節における長寿の祝いを意味します。
  16. 「寿正(じゅせい)」: 「寿正」という言葉は、新年の初め、つまり正月における長寿の祝いを意味します。「寿」は長生き、「正」は新年の初月をそれぞれ指す言葉です。これにより、「寿正」という言葉は、新年の正月において、長寿を祝うことを意味します。

1文字の賀詞と意味

1文字の賀詞は非常にシンプルで一般的なため、親しい友人や家族、同僚、ビジネスパートナーなど、ほとんどの人に対して使えます。

また、メッセージを簡潔にし、デザインに重点を置きたい場合にも適しています。ただし、1文字の賀詞だけではメッセージが少なくなるため、他のメッセージやデザインで補うことが望ましいです。

  • 「寿」
    • この言葉は長生きや長寿を意味し、新しい年において、相手の健康や長生きを願う際に使われます。
  • 「福」
    • 幸運や幸福を示す言葉で、新しい年に相手に幸運や幸福が訪れることを願う際に使われます。
  • 「賀」
    • 祝いや喜びを表す言葉で、新しい年において、相手の幸せや喜びを願う時に使います。
  • 「春」
    • 春は新しい始まりを示す季節で、新しい年の始まりとして、新しいチャンスや機会を願う際に使われます。
  • 「慶」
    • 喜びや祝いの意味を持っており、新しい年において、相手の成功や喜びを願う際に使われます。
  • 「吉」
    • 吉は幸運や良い運命を意味する言葉で、新しい年において、相手に幸運が訪れることを願う時に使います。
  • 「和
    • 和は平和や調和を示す言葉で、新しい年において、相手の人生が平和であり、調和がとれたものであることを願う際に使われます。
  • 「禧」
    • 祝いや喜びの意味を持っており、新しい年において、相手の喜びや幸せを願う際に使われます。
  • 「安」
    • 安全や安心の意味を持っており、新しい年において、相手が安心して過ごせることを願う際に使われます。

年賀状で使える一言メッセージ

年賀状で使える一言メッセージを一部ご紹介します。

  • 今年もよろしくお願い申し上げます。
  • 新春のご多幸をお祈りいたします。
  • 旧年中のご厚情に感謝いたします。
  • 今年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。
  • 明けましておめでとうございます!今年も宜しくお願い申し上げます。
  • 旧年中は大変お世話になりました。
  • 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 新たな一年が、皆様にとって幸多きものでありますように。
  • 〇〇〇〇年が皆様にとって素晴らしい年となりますように。
  • 〇〇〇〇年が皆様にとって幸せで満足のいく一年となりますように。
  • 新年を迎え、心新たに努力を重ねますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。
  • 皆様にとって実り多き一年となりますよう心より願っております。
  • 皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
  • 今年も一年、よろしくお願い申し上げます。
  • 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
  • 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • 昨年は大変お世話になりました。新年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • 2023年も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
  • 新年が皆様にとって幸多きものとなりますよう、心からお祈り申し上げます。

簡単なメッセージの例文をご紹介しました。年賀状に添える際に、あなた自身の思いや感謝の気持ちを込めたメッセージを書いてくださいね。

「新年あけましておめでとうございます。」は適切ではない?

よく見かける「新年あけましておめでとう」の表現には注意が必要です。

「新年」は既に「年が始まった」ことを示しているので、「あけまして」を加えると意味が重複してしまいます。

同様に、年賀状の日付に「1月1日 元旦」と書くのも、実は重複しています。このように、同じ意味の言葉を重ねて使わないように心掛けましょう。

「あけましておめでとうございます」は目上の人にNG?のまとめ

新年の挨拶は、相手に対する思いやりや敬意を示す大切な機会です。この記事では、「あけましておめでとうございます」が目上の人に適しているか、そして、どのような賀詞が年賀状に適しているかについて詳しく解説しました。

  • 「あけましておめでとうございます。」は目上の人に使っても失礼ではない。
  • 4文字賀詞は、「あけましておめでとうございます。」より丁寧な印象になる。

「あけましておめでとうございます。」以外にも使える1文字、2文字、4文字の賀詞などをご紹介しました。

この記事が、あなたの新年の挨拶作成の参考になったことを願っています。新しい年が、あなたにとって幸せで充実したものになることを願って止みません。

言葉
スポンサーリンク
シェアする
pokkurをフォローする
タイトルとURLをコピーしました